僕の知り合いの会社の社長さんは、身体障害者の人を数多く雇って上手に会社を経営しています。身体障害者の人でもブログをかけるそうなので、今度はブログ記事の代行依頼をお願いしようとお話ししていました。社長さん曰く身体障害者の人もちゃんと言ったこともできるししっかりと仕事ができるそうです。
スポンサーリンク
僕はそこで思ったのですが、ブログ記事が書けるのであれば副業やサイドビジネスなどもできるのではないかと?身体障害者の人は求人の条件もあまり良くないと聞いていますので、在宅でできる仕事のサイドビジネスや副業をした方がもっと稼げると思いました。今回は身体障害者の人にでもできる在宅での仕事と副業を紹介します。
※関連記事
ブログの記事が書けるのであれば僕が行っているアフィリエイトをやれば一般的な求人条件よりも必ず稼ぐことができますよ。サイドビジネスに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
身体障害者とは
親であれば子どもが生まれてくる時に、健康な身体で生まれてほしい、そして元気に育っていってほしいと誰しもが願うことです。しかしながら、何かしらの原因により生まれつき身体の一部が、健康な体と同じようには機能しないで生まれてくる場合もあります。また、健康な体に生まれてきても成長過程の中の何かしらの後天的な理由で、同じように身体の機能が上手く働かなくなる場合もあります。
身体障害者とは、このように先天的あるいは後天的な理由を問わず、身体機能の一部に何らかの障がいがある人のことを示します。身体障害者の認定を受けた人は手帳の交付を受けることで、各種のサービスを利用する事が出来ます。身体障害者はその特徴でいくつかの種類に分けることが出来ます。
肢体不自由者の特徴としては、手・足がない、あるいは四肢体幹に永続的な機能障がいがあることが挙げられます。脳性麻痺や脳血管障がいなどもその原因になる疾患です。
視覚障がい者の特徴としては、先天的あるいは病気や怪我などにより物を眼で見る力が低下したり(弱視)、全く見ることが出来ない(全盲)状態です。人間は視覚により外界の情報の大多数を得ています。視覚障がい者が日常生活を送っていくためには、他の機能を活かして情報を得たり、白杖や盲導犬などの補助で周囲の状況を把握したりもします。
聴覚障がい者の特徴としては、聴覚に何らかの異常がある為、聞こえにくかったり全く聞こえない状態です。先天性か後天性かによっても、聞こえないか聞こえにくいかによってもその状況は個人個人で違い、人とのコミュニケーション方法も変わってきます。その為に、聴覚障がい者と一括りに受け止めてしまわないことが大切です。
内部障がい者は、内臓機能や免疫機能に障がいがある人を示します。外見上はその障がいが分かりにくい場合もある為、日常生活の行動などにおいて周囲の人に誤解を受けて辛い思いをする場合もあります。
この様に、身体障害者と言ってもその特徴は様々であります。同じ機能障がいを持っていたとしても、先天的か、あるいは後天的かによっても、あるいは生活環境によっても日常生活への支援のアプローチは変わってきます。その人一人一人の身体的な状況や成育歴、生活環境などを充分に理解する事が大切です。
身体障害者の人が実際に働いている職種
身体障害者の方が実際に働いている職種を紹介します。仕事をしている感想も紹介しておきますので参考にしてみてください。
ビル管理の仕事 60代男性
若い頃にはばりばりの営業職だったNさん。脳梗塞の後遺症のため、左半身に麻痺があります。バブル時の営業職の経験のためか、就職活動も「気合いでなんとかなる」というイメージをお持ちでした。何社かチャレンジするも、志望動機は「口で説明すればいい」と面接もくだけた対談のようになってしまい、不採用が続きました。
名の知れた大手の企業のみをターゲットに考え、給料もそれなりに高いところに絞って活動していましたが、少しずつ「孫のためだったら少しでも稼ぎがないといけない」と就活の路線を変更していきました。その中でハローワークから勧めてもらった求人に的をしぼり、しっかりと準備を整え「気合い」だけでは乗り越えられない課題に向き合っていきました。スタッフ総出で履歴書や職務経歴書添削や面接練習を行い、Nさんにとって実質初めてとなる「平成の就活」に取り組んでいきました。
給与面や勤務環境についてご本人と話をし、60歳を過ぎても継続して勤務ができる企業を探す方向に修正し、自分の体力と能力に見合う企業の求人を受けるようにしていきました。スタッフとの面談では、仕事を通してかなえていきたいことや、これからの生き方そのものにまで話は及びました。そして…、当初希望していたお給料には届かなかったのですが、Nさんとして「満足!」と言える仕事に就くことができました。
スーパーなどの小売業 20代女性
第一印象は、明るく元気で、はつらつとしたJさんですが、実は内面には強いストレスを抱えていました。思うように動かせない自分の体がもどかしく感じることもあり、イライラから精神的に不調に陥ることがご自身にとって課題となっていました。
就労移行支援事業所に通所し始めてからも、体調不良を理由に欠席することが多々あり、参加するはずだった企業見学や実習も、直前にキャンセル…。受け入れ先の担当者を怒らせてしまうこともありました。それでも就職への焦りは強かったため、ハローワーク主催の障害者合同面接会にまずは「経験」として参加することに。なんとかその日の朝に履歴書を間に合わせ臨んだ面接では、不調を思わせない笑顔で応対することができ、なんとJさんも驚きの採用決定!しかし、スタッフにはかなりの不安がありました。そもそも安定して出勤できるのか、体調管理は…、メンタルの不安定さは…と、心配だらけでしたが、Jさんの力を信じて見守ることとなりました。
職場では、できるだけ移動が少なくなるように環境面でも配慮をいただき、仕事量もはじめはかなりセーブしてスタート。当初は欠勤が続くこともありましたが、「休めば迷惑をかけるし、自分の給料も減ってしまう。そんな当たり前のことに、最近やっと気づきました。結局、自分は甘えていたんだと思います」と、今では多少の不調では休まないようになっています。「やるべきことがあると、悩んでいる暇もないですね。忙しく過ごすことがかえってストレス解消になるとは想像していませんでした」と、一層ステキな笑顔でおっしゃっていました。
パチンコ店 30代男性
25歳の時からパチンコ店でお世話になっています。パチンコ店の業務は私たちにはできないと思っていましたが、仕事内容を私のできる仕事内容に変更していただき、現在までも働くことができています。
一般の人と比べると仕事をするスピードは遅いですが、パチンコ業界は人手不足のため身体障害者の方でも働ける仕組みを作られていますので、働きやすい職場だと思います。パチンコ店は給与も良いのでオススメです。
※参考
飲食業 20代女性
どこへ行っても長続きしなかった仕事ですが、現在の飲食業はお客様との会話も楽しく充実して働くことができます。しかも短時間で時給も良い職場なので体が疲れやすい私には最も合っている仕事かと思います。なかなか身体障害者の人って稼げる仕事がないじゃないですか?経済的にも不安になるので飲食業は充分に稼げるので大変助かっています。もちろん仕事の内容には合う人合わない人があると思いますが、私は飲食業をこれからも続けていこうと思います。仕事は楽しいですよ。
※参考
キャバクラ派遣なら『TRY18』。面倒な営業一切なし、ノルマなし、連絡先の交換なし
このほかにも身体障害者の方が働いている職種は教育産業やアパレル、保険業務やコールセンター、このほかにも多くの職場で男性女性多くの人が働かれています。身体障害者の仕事探しを専門的に行っている会社もございますのでぜひ参考にしてみてください。
※参考
就業経験・パソコンスキル不問!障がい者求人紹介の【ラルゴ高田馬場】
身体障害者にでもできる在宅での仕事と副業
追記最新情報
ちょっとまとまったお金がある方はビットコインの投資もお勧めです。
2017年の1月に購入した3ビットコインの価値が現在では約270万円になっています。
2017年の1月に僕が購入した時は1ビットコイン20万円だったので、現在までの1年間で約4倍以上になっている計算ですよね。
価格変動は大きいですが、東京オリンピックが終わるまでは絶対に上がり続けるそうなので、まとまった資金がある方はちょっとビットコインを買っておくと面白いと思いますよ。
噂ですが、アマゾンがビットコインの利用を開始する話もあるそうです。
もしアマゾンがビットコインの利用を開始すると、1ビットコイン1000万円になるかもしれないと言われています。ワクワク笑
僕は株やFX、ギャンブルなどはしませんが、投資に興味のある方は、仮想通貨への投資が最もハイリターンだと思います。(リスクもありますが。。。)
2009年に発売された1ビットコインの価格はおよそ0.9円です。
2017年11月現在、1ビットコインの価格が90万円なので凄まじいですよね。
実際にビットコインの儲けで銀座にビルを何件も持っている人も大勢いるそうですよ。
ビットコインに興味があるけれどそんなにお金がないよ!と思っている人も安心してください。
ビットコインは購入単価が1ビットコインではないので、数千円からでも買うことができますよ。
また、ビットコインではありませんが、よく似た仮想通貨ならまだ安いので一気に値上がりする夢を見て、1万円程度買っている人も多いです。
競馬で例えるなら万馬券を百円分買っているようなものですよね。
このように、知っている人だけが始めているビットコインや仮想通貨。
投資に興味のある人にはオススメですよ。
ビットコインの購入方法
初めてビットコインを買う方は最も大手で安心できるビットフライヤーがお勧めです。
僕もビットフライヤーを使っていますが、登録も簡単で使いやすいので、初心者でも30分程度で登録できると思います。
最近テレビでCMもしている会社です。
手数料などを考えるともう少し安い会社も参入しているみたいですが、僕たちみたいな小さな金額で投資をする場合は手数料よりも、簡単で使いやすいか、担当者が親切か、会社が信頼できるかで、取引所を選んだほうがいいと思います。
僕はビットフライヤーを使っていますが、その他にお勧めできるビットコインの取引所は、
【コインチェック】と【GMOコイン】です。
どちらも大手で取引のやり方も簡単なので、初めての方でも安心して利用できると思います。
良かったら参考にしてみてください。
【最新の投資情報です。】
※ビットコインや仮想通貨に興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
【仮想通貨】ビットコインは稼げるのか?
それでは記事の続きです。
1 スマホアフィリエイト
スマホアフィリエイトも身体障害者の方でも在宅でできるお仕事です。スマホアフィリエイトとはブログやサイトを運営して、商品が売れたときに紹介料をいただいてお金を稼ぐ仕事です。主婦やサラリーマンの人たちも副業でしていることも多いネットを使った仕事です。
私もアフィリエイト初心者ですが、ネットの素人が始めて約2年半で月収300万円を超えることに成功しました。お金を稼げるようになるまでは多少時間はかかりますが、すべて在宅でできるパソコンを使った仕事なので身体障害者の方でもできると思いますよ。お休みの日や空き時間を利用してサイドビジネスとして始めてみてもいいと思います。
このサイトでは無料でアフィリエイトのやり方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください
※参考記事
副業でお金を稼ぐにはアフィリエイトがおすすめ!無料でやり方教えちゃます。
ブログのアクセスアップ方法13!初心者アフィリエイト70万pv達成のまとめ
スマホアフィリエイトのやり方がわかるオススメの安い教材!最も簡単に稼げるアフィリエイトがスマホです。
スマホアフィリエイトの稼ぎ方!Twitterを使って手っ取り早く稼ぐ方法
スマホアフィリエイトのやり方!初心者でも無料で簡単にできます。
スマホアフィリエイトはサイト作成無しでもできる!アフィリエイト初心者におすすめ
2 スマホチャットレディー
スマホチャットレディーは大学生やOLさん、子育て中の主婦もサイドビジネスとして利用しているスマホを使ったお仕事です。スマホやパソコンを使って男性会員とお話しをするお仕事で、女性が在宅でできる仕事の中でも最も稼げる最新のサイドビジネスです。
決められた時間に仕事をする必要もなく、空き時間を利用してちょっとだけ働くことも可能なので、お仕事をしている身体障害者の方でも利用できます。効率よく稼ぐ方法は数社のサイトに登録しておくことで待ち時間なく仕事をすることができます。
一般的に募集されている求人条件よりもかなり時給も高いので、女性が効率よく稼げるサイドビジネスとしては最もお勧めできます。登録も全て無料で今すぐ働くことができますので、身体障害者の女性で仕事を探している人はぜひ参考にしてみてください。
※参考記事
稼げるスマホチャットレディーランキング!メールでのお仕事が安全
チャットレディー最新求人情報のまとめ!主婦やOLにでもできる副業アルバイト
稼げるチャットレディーランキング!お金が無い女性も在宅ワークでできるアルバイト
3 せどり
せどりとはインターネットで物を販売するサイドビジネスのことをいいます。アマゾンやヤフオク等を利用して今売れている商品を自分で購入して販売するやり方です。せどりも在宅でできるお仕事なので身体障害者の方もチャレンジできると思います。
せどりの上手なやり方は売れる商品がわかってから仕入れをすることです。あらかじめ売れる商品が分かっているので在庫を抱える心配もなく、小さなお金の運用でせどりをできます。せどりを始める際には勉強してから始めてください。
※参考記事
せどりとはどんな仕組みで稼ぐ副業なのか?最新のネットビジネスは早い者勝ち
※せどりで効率よく稼ぐ方法はこちらをご覧ください。
公式サイト
売れてから仕入れて発送!無在庫せどらー頂!
※関連記事
現役サラリーマンが僅か週2日の実働で月収40万円以上稼いでいる。マーブル式混合せどりプロジェクト 飛躍塾
4 ライティング
ライティングも在宅でできるお仕事です。ライティングとはブログや記事などを代行して書くお仕事で、子育て中の主婦やOLさんなども副業として利用しています。ライティングのお仕事は決められた時間に仕事をする必要もないので空き時間を有効活用してお金を稼ぐことができます。こちらもサイト登録は無料なので文章を書くことが得意な人にはオススメです。もちろん身体障害者の方も仕事をすることができますよ。
※参考
5 クラウドソーシング
クラウドソーシングとは在宅でできる仕事や副業を紹介してくれるサービスです。大手企業が依頼している仕事の内容は200種類以上あると言われています。在宅でできる仕事はパソコンを使ってできる仕事ばかりなので身体障害者の方もできる仕事が見つかると思います。
クラウドソーシングの大手3社を紹介しておきますので、3社とも無料登録しておくと早く仕事が見つかると思いますよ。ハローワークなどに出ている求人条件よりも時給が高く稼げる仕事が見つかると思います。
※参考
※関連記事
6 ポイント集め
ポイント集めはスマホを使って行うサイドビジネスです。スマホでポイントを集めて現金化するシステムで、学生や主婦に人気です。ポイント集めは登録も無料なのでとりあえず登録しておくといいと思います。上手にポイント集めしている人の中には1か月に10万円稼ぐ人もいると言われています。こちらも身体障害者の方でも在宅で稼げる最新のサイドビジネスです。
※参考
※障害が軽度の場合は一般求人にも仕事があると思います。転職サイトに何社か登録しておくことで仕事を見つけた人も多いそうです。こちらも参考にしてみてください。
※リクナビネクストではご自身の強みを調べることができます。
※関連記事
※参考
※身体に障害のある人だけに仕事を紹介してくれている会社もあります。一人一人に合った適切な仕事を紹介していただきますのでこちらも参考にしてみてください。
※関連記事
障害者に求人を紹介する仕事支援ラルゴ高田馬場とは!アスリートにも人気
その他にも、要らない物を売ることでも一時的にお金稼げると思います。家の中にある要らないものを見直す事もおすすめですよ。
※参考
まとめ
身体障害者の人の求人条件は一般の人の求人条件よりもかなり悪いと聞いています。
現在では会社に依存していて仕事をしていても、なかなか自分の生活が良くなる事はありません。自分の身は自分で守らないといけない時代だと思います。身体障害者の人でも稼げる副業やサイドビジネスはあると思います。興味のある方はぜひトライしてみて下さい。
以上、(身体障害者にでもできる在宅での仕事と副業!求人条件よりも稼げるサイドビジネス)でした。
スポンサーリンク

林 源太

最新記事 by 林 源太 (全て見る)
- ビットコイン取引所の比較!仮想通貨取り扱い種類一覧 - 2018年5月24日
- QUOINEXの読み方はコインエクスチェンジ!手数料や評判、入金出金について全部解析 - 2018年5月16日
- ビットフライヤーのまとめ!スマホからの登録方法・入金出金のやり方・送金手数料など全部紹介 - 2018年5月12日