引用元:A8.net
今やアフィリエイトは、数あるネットビジネスの中でも代表的なものとなりました。
アフィリエイトを一言で表現すると「成功報酬型のネットビジネス」ですが、個人が行うものとしては利益率が高く、初期投資0円からでも始めることができます。
アフィリエイトがどのようにして収益を生み出しているのか、アフィリエイトで稼げる仕組みを詳しく解説します。
スポンサーリンク
目次
アフィリエイトで「一等地」にお店を出すことができる!?
現在のようなIT時代に突入するまでは、私たちは主に小売店舗で買い物をしていました。
実店舗の集客方法には、新聞やチラシ、DM、店頭での呼び込みなどがありますが、最も効果的な方法は良い立地に店舗を構えることでしょう。
銀座のような一等地であれば、店頭で呼び込みをしたりしなくても、フラッとお店を覗いて買い物をして行く人も少なくありません。
ただし、こういった一等地に店舗を構えるには莫大なコストがかかることは言うまでもなく、特に個人商店などは地域の狭い範囲でしか集客ができませんでした。
しかしIT時代に突入した今、私たちは日常的にインターネットで買い物をするようになり、商品を売る側も、どんな小さなお店でも一等地にお店を出せるようになりました。
ここで言う「一等地」とは、ネット検索の上位を指します。
極論を言えば、アフィリエイトはそんな一等地に素人が全くお金をかけずにお店を出すことができる、IT時代ならではと言える大変魅力的な集客方法の仕組みなのです。
※関連記事
企業もアフィリエイターも嬉しい画期的な広告システム
あなたが今パソコンやスマートフォンでこの記事を読んでいるなら、試しに「FX」や「カードローン」というキーワードでネット検索をしてみてください。
検索結果の上位には「広告」と書かれたものがいくつか表示されていませんか?
これは「リスティング広告」と言って、お金を出して検索結果の上位に表示をしてもらう広告サービスの仕組みで、よく検索されるキーワードほどその広告費用は高く設定されています。
インターネットの検索結果でクリックされる確率は、表示順に1位が約20%、5位が約7%、10位に至っては約3%と、順位とともに下がっていき、一般的に見られるものは上位10個までとも言われています。
そのため、企業などはリスティング広告のようにお金を出してでも検索結果の上位に表示をさせてクリックをしてもらおうと考えているのです。
では、この広告料を払うことも難しい企業などはどうすればいいのか?そんな時に現れたのがアフィリエイトです。
アフィリエイトは個人のサイトやブログなどから、企業などのサイトにお客さんが訪問したり、訪問して商品を購入したりした時点で費用が発生するため、企業などにとっては最低限のリスクで集客をすることができます。
もし個人のサイトやブログの内容が良質でアクセス数の多いものであれば、検索の上位に広告を出すことができ、さらに商品が売れた時にだけ広告料を払えば良いのですから、こんなにお得な話はありません。
システムや仕組みを知らない人からは、アフィリエイトは怪しいといったイメージを持たれがちなのですが、アフィリエイターにとっては自分のサイトやブログからお客さんを送客して報酬を得ているだけの正当なビジネスです。
企業側も最低限のコストで広告できるため収益性が高く、アフィリエイトは積極的に採用されている画期的な広告システムなのです。
広告主とアフィリエイターをつなぐ「ASP」は欠かせない存在
アフィリエイトは、広告主とアフィリエイターの間にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれる仲介業者が入ることで成り立っています。
広告主はASPに広告を依頼し、アフィリエイターはASPに登録することでアフィリエイトをする広告を選ぶことができます。
アフィリエイトによって広告主の商品やサービスが売れることで、ASPは広告主からの報酬をアフィリエイターに支払い、その報酬の一部をASPが手数料として収益を受け取る仕組みです。
ASPが広告主とアフィリエイターの間に入ることで広告主はアフィリエイターを探す必要がありませんし、アフィリエイターは紹介したい商品を自由に選ぶことができ、また両者が直接打ち合わせなどをする必要もなくなります。
ASPはアフィリエイトのシステムにおいて、欠かすことのできない存在なのです。
※関連記事
アフィリエイト初心者へ!おすすめの大手ASPはa8です。
アフィリエイト初心者へ!スマホのアプリでお金を稼ぐ人におすすめのASP11コ
代表的なアフィリエイト4種類!おすすめは初心者でも稼げる物販系
アフィリエイトが収益を生み出している仕組みはおおよそおわかりいただけたかと思いますが、実はアフィリエイトには様々な種類があり、その種類によって利益率や適しているアフィリエイターのタイプなども様々です。
ここでは代表的な4種類のアフィリエイトをご紹介します。
クリック報酬型アフィリエイト
広告が1回クリックされるごとに、あらかじめ設定された報酬が入るタイプのアフィリエイトです。
訪問者が実際の商品を購入することがなくても、クリックだけで報酬が発生するため、初心者の方でもわかりやすく始めやすいメリットがあります。
しかしながら、このクリック報酬型アフィリエイトは、1クリックの単価相場が1〜20円程度のため、アクセス数の多いサイトやブログでなければ高い報酬を得ることは難しいと言えるでしょう。
※関連記事
グーグルアドセンス広告のクリック単価が高いキーワードランキング!
物販系アフィリエイト
物販系アフィリエイトは成果報酬型のアフィリエイトの一つで、ブログやサイトなどで商品やサービスを紹介し、実際にそれらが売れると報酬が発生する仕組みです。
物販系アフィリエイトでは生活雑貨や食料品、書籍などあらゆる商品が扱われていて、サイトやブログなどでも紹介しやすく、比較的購入もされやすいので、初心者にも簡単に稼げるので人気の高いアフィリエイトです。
報酬率は商品価格の1〜20%に設定されていることが多いようです。
情報商材系アフィリエイト
情報商材系アフィリエイトも成果報酬型のアフィリエイトに分類されますが、こちらはネットビジネスのハウツーや恋愛ノウハウなどの無形の情報を商品としています。
電子書籍やDVDテキストなどを扱うことが主流となっていて、報酬率が高いことでも知られています。
その報酬単価は数千円〜数万円程度で、年間何百万、何千万と稼げるアフィリエイターはこの情報商材系アフィリエイトを扱っていることが多く、競争率が非常に高い分野です。
※関連記事
PV報酬型アフィリエイト
PV報酬型アフィリエイトは、サイトやブログに広告が表示されるだけで、つまりサイトやブログにアクセスされるだけで報酬が発生する、最も簡単なアフィリエイトです。
ただし、1アクセスあたりの報酬は0.02円〜0.05円程度とかなり少ないため、大きく稼ぐことは難しいでしょう。
ただし、アクセスがあるだけで報酬が発生するため、他のアフィリエイトと併用しているアフィリエイターは多いです。
効率よく稼ぐなら物販系アフィリエイトがおすすめ
アフィリエイトで稼ぐのであれば、やはり1クリックあたりの単価が安いクリック報酬型やPV報酬型のアフィリエイトよりも、少ないアクセス数でも成功すれば比較的単価の高い成果報酬型、中でも物販系アフィリエイトがおすすめです。
物販系アフィリエイトをおすすめする理由は、あらゆる商材が扱われており選択肢が多いため、初心者からでも始めやすい点や、日用品などであれば自分が実際に購入し、使ってみて紹介できる点にあります。
もちろん情報商材系の方が成功した場合の稼げる報酬は大きいのですが、情報商材の場合はその商品の良さを知った上で紹介する必要があり、それなりの時間もかかるため、やはり物販系アフィリエイトの方が比較的誰にでも始めやすく、効率よく稼ぐことができるでしょう。
アフィリエイトで収益を出すときのメリットとデメリット
メリット
アフィリエイトのメリットは、始めるのにお金がほとんどかからないところです。
パソコンとネット環境があれば誰でも簡単にスタートできるところが1番大きなメリットです。
その他にはアフィリエイトビジネスは運転資金がかからないところもメリットだと思います。
一般的なビジネスは仕入れをして販売するので、どうしても仕入れをするお金が必要ですが、アフィリエイトは商品を紹介して紹介料をもらうビジネスなので、仕入れをするお金が必要ありません。
そのため入ってきた収入のほとんどが利益となります。
デメリット
デメリットは稼げるまでに時間がかかるところです。
短期間にお金を稼ぎたい方にはあまりオススメできないビジネスモデルですね。
まったくの初心者がブログサイトを立ち上げてからアフィリエイトで稼ぐためには、最低でも6ヶ月はかかると思っておいてください。
アフィリエイトは初心者でも簡単に稼げるのか
アフィリエイトはそもそも誰でも簡単に稼ぐことができるものではありませんから、初心者が稼ぐというのはやはり難しいものです。
しかし、大切なのは要領の良さであるため、アフィリエイト歴が長い人であっても要領が悪ければ全く稼ぐことはできませんが、初心者でも要領よくポイントを抑えることができれば短期間でも稼ぐことがでます。
ですから一般のビジネスと比較するとアフィリエイトは稼ぎやすいといえます。
一般のビジネスの場合には知識も人脈もない初心者が稼げるようになるというのは非常に難しいものであり、リスクも伴います。
アフィリエイトは初心者でも簡単に始めることができますし、やり方次第では最初から利益を出すこともできます。
誰でも稼げるチャンスが有るという点では、他のビジネスよりも簡単で初心者向けのビジネスモデルだと思います。
まずはユーザーに興味を持ってもらうことが重要
有名人やカリスマ販売員でもない限り、一つのサイトやブログの一度の訪問で、訪問者に購入というアクションまで起こさせることはまず不可能と言っても良いでしょう。
サイトやブログのアクセス数を伸ばすことは大前提ですが、アフィリエイターとしてはまず自分の選んだ商品に興味を持ってもらうことが重要で、実際に購入というアクションを起こさせるのは企業ホームページの仕事です。
なぜなら、たとえアフィリエイターのサイトやブログが魅力的で、ユーザーの購買意欲をかき立てたとしても、その先にある企業ホームページが魅力的でなければ、ユーザーは買うことをやめてしまう可能性もあるからです。
したがって、アフィリエイトをする商品を選定する際には、その商品の企業ホームページの良し悪しをあらかじめ判断しておくことも重要と言えます。
アフィリエイトは現在のネット社会において大変画期的な広告システムです。
アフィリエイターが様々な形態のアフィリエイトから自分に合ったものを選び、自分が良いと思う商品を熱い気持ちで紹介することで、アフィリエイトはさらに価値のあるものとなり、さらなる収益を生みだすことでしょう。
このサイトではアフィリエイトの正しい始め方を無料でお教えしています。
興味のある方は参考にしてみてください。
以上、(アフィリエイトはなぜ稼げるのか?収益の仕組みを解説!)でした。
スポンサーリンク
※関連記事
スマホアフィリエイトの正しい始め方!初心者が稼げる方法【2017年最新】

林 源太

最新記事 by 林 源太 (全て見る)
- ビットコイン取引所の比較!仮想通貨取り扱い種類一覧 - 2018年5月24日
- QUOINEXの読み方はコインエクスチェンジ!手数料や評判、入金出金について全部解析 - 2018年5月16日
- ビットフライヤーのまとめ!スマホからの登録方法・入金出金のやり方・送金手数料など全部紹介 - 2018年5月12日